時 間 | 内 容 |
司会:坂下幸徳氏(SNIA日本支部技術委員会) | |
13:30-13:35 | 開会の挨拶横井委員長(SNIA日本支部技術委員会) |
13:35-14:05 | IIJのストレージ運用について講演者:菊地孝浩氏(株式会社インターネットイニシアティブ) |
14:05-14:35 | ヤフーのデータストア環境の紹介と課題講演者:沼田晃希氏(ヤフー株式会社) |
14:35-15:05 | ストレージ運用の課題と今後の展望講演者:松本尭彦氏(株式会社IDCフロンティア) |
15:05-15:15 | 休 憩 |
15:15-16:15 | パネルディスカッション1(各社のストレージ運用方法・課題についてディスカッション)ファシリテータ:宇多仁准教授(JAIST)パネラー(五十音順):菊地孝浩氏(株式会社インターネットイニシアティブ)沼田晃希氏(ヤフー株式会社)松本尭彦氏(株式会社IDCフロンティア)松山隆昌氏(株式会社IDCフロンティア)最上恒義氏(株式会社IDCフロンティア) |
16:15-16:25 | 休 憩 |
16:25-16:55 | パネルディスカッション2(テーマは事前・当日の質問から当日選出)ファシリテータ、パネラーはパネルディスカッション1と同様 |
16:55~17:00 | 閉会の挨拶吉田分科会長(SNIA日本支部ユースケース分科会) |
17:10~19:00(最大) | 交流会(zoom) |
時 間 | 内 容 |
13:10~13:15 | SNIA日本支部技術委員会 横井委員長挨拶 |
13:15~13:55 | 「Persistent Memory の最新技術動向紹介」講師:株式会社富士通研究所 今村 智史 氏 |
13:55~14:10 | 質疑応答 |
14:10~14:50 | 「ストレージ向けインターコネクト技術の動向」講師:株式会社日立製作所 中條 徳男 氏 |
14:50~15:05 | 質疑応答 |
15:05~15:15 | 休 憩 |
15:15~15:55 | 「ヤフーのSDSとK8s環境への導入を見据えた監視システムの紹介」(タイトル変更)講師:ヤフー株式会社 河合 怜 氏 ヤフー株式会社 武井 聖也 氏 |
15:55~16:10 | 質疑応答 |
16:10~16:50 | 「量子コンピュータの最新動向」講師:日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所副所長 技術理事 小野寺 民也 氏 |
16:50~17:05 | 質疑応答 |
17:05~17:10 | 閉会の挨拶 |
17:10~19:00(最大) | 交流会 |
時 間 | 内 容 |
13:45 | Zoom会議 入室開始 |
14:00~14:05 | 挨 拶SNIA日本支部 教育委員会 |
14:05~14:55 | 「量子コンピュータ開発の最新動向」日本電気株式会社 システムプラットフォーム研究所 研究部長 白根 昌之 氏 |
15:00~15:55 | 「~ストレージメディアトレンド~ SSDピーク性能と限界性能」株式会社広田製作所 技術統括部 営業部 営業課 伊東 容枝 氏 |
16:00~16:55 | 「「ネクストノーマル」時代のストレージ市場とそのビジネス機会」IDC Japan株式会社 エンタープライズインフラストラクチャ/PCs/IPDS グループディレクター 森山 正秋 氏 |